« 昨日のOGREjpのつぶやき 20120706|メイン|昨日のOGREjpのつぶやき 20120708 »
2012
07 08(日)
07 08(日)
昨日のOGREjpのつぶやき 20120707
[ 過日散言:Twitter]
Tweet(s) at 2012-07-07
- うわ、また降って来た。突如として大粒の雨だな。油断できない。 tweet at 17:48:28
- ラクーアエリア、端っこの方にいくと「ここから先はコスプレで入れません」という看板がついた椅子が。なぜかその椅子が青学のジャージ着てたw それだけでも抜いではばかりに、とかかね。 tweet at 15:52:03
- いやあ、あんまりジロジロ見るのも悪いし、だいたいあの状態で瞬時に個体識別できるとはおもえんw RT @sandaru1196: 知ってる人はいないかね?(爆) tweet at 15:50:30
- よんだ。 @katoyuu1 > いじめについて - orangestarの日記 http://t.co/8iiLEFqc tweet at 15:19:26
- 後楽園を通過。レイヤーさんがいっぱい tweet at 15:06:36
- いまスタバw RT @sandaru1196: スタバに行きたくなった。ないけど。 http://t.co/B01yk8RL tweet at 13:32:48
- ウチの相方、ときどきゴミ箱に頭突っ込んで自分で切ってますよ。前髪だけなら。RT @taketake2000: 前髪が鬱陶しいから切ったのに、思いのほか切れてない。しかも安い床屋だからもっと切れともいえなかっただ。 tweet at 13:28:42
- 海外に「いじめ」に相当する言葉はあるのだろうか? tweet at 13:28:10
- マッチポンプの可能性もあるとw RT @fmeno: まあそうなんだけど、まずは酒税会費の低価格化で始まって、競争が激しくなったから差別化のためにそういう新メニューを開発した感じもして、消費者のウォンツの掘り下げなのかなあ…とも。 tweet at 13:24:49
- 「ぜいたく感」に税金をかけるなら一律値段にかけりゃいいし、「アルコール」にかけるなら容量と度数だ。関税障壁としての歴史はあるけど今はないよね? tweet at 13:18:32
- 酒税は…種類ごとに税率を分けたりする論理的根拠に欠ける気がするんだけど、どうなんだろ? tweet at 13:16:51
- もっとも、ノンアルコールは別としても、低カロリーを求めるならビールを飲まなきゃいいのだが、それではいかんのだろうか。いかんのよ、というところを掘り起こすのがマーケティング、なのかねぇ。 tweet at 13:14:04
- 値段もそうだけど、低カロリーとか糖質フリーもあり、そかもウォンツの掘り下げかと。RT @fmeno: でもそもそもは安さ、つまり酒税の問題でしょ。そこ変えればよいのに。 RT まあ低価格だ低カロリーだというウォンツを追わないといかんメーカの苦労はわかるんですけどね。 tweet at 13:13:00
- メーカはビールとまがいものを分ける良識を持って欲しいが、オルタネイトであるからなはマーケティング上は同列と扱わないとレゾンデートルが、ね…という気持ちもわかる。
が、納得はできんわなぁ。でも、低価格で提供する販売店は「違い」をより意識すべきであると思うのですよ。 tweet at 13:11:39
- まあ低価格だ低カロリーだというウォンツを追わないといかんメーカの苦労はわかるんですけどね。RT @fmeno: 大いに同感。それ以上に、発泡酒とか第3のビールとかいう“まがいもの”を、売ったり開発したりすること自体をやめてもらいたいわな。 tweet at 13:08:32
- 発泡酒をなのに「生ビール」として売る行為を公取は取り締まるべきだ。 tweet at 12:58:37
- ピザ食いたくなってきた tweet at 08:29:46
投稿者 mob_ogre : 2012年7月 8日 01:00
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.the5thdimension.jp/cgi-bin/mt/mt-my-mod_12_track_back_ogre.cgi/2435
コメントする